
HYBRID PROJECT Vol.12「大江戸バックドラフト」

BQMAP page140343「Birth」

BQMAP appx130409 「ヒトカタノサキ」

BQMAP page121241「プリオシンの竜骨」

BQMAP appx120508「flow flow」

BQMAP page111140「風雲天狗〜ムーンライトセレナーデ」

BQMAP page110539「大図〜月から江戸まで八百歩」

BQMAP 新人公演「ハヤブサエレジー」

BQMAP page100338「太陽の砦」

BQMAP appx090907「神楽坂ラプソディ〜Short Stories〜」

BQMAP page090337 「出雲贋桜伝」

BQMAP page081136「蓮杖日記 ~カモンクロフネ、ハイチーズ~」

BQMAP Coffee Cup Theater page080435 「碧の幻燈」

BQMAP Coffee Cup Theater page080235「碧の幻燈」「バースデイ」

BQMAP appx070906「R2 ~Reading&Radio~」

BQMAP page070434「Re-」

BQMAP page061033「帰雲城奇譚」

BQMAP page060432「天守物語」

BQMAP page051131「パノラマスイッチ」

BQMAP Project Voyager page050830「風まかせ けやき十四」

BQMAP page050429「イカロスの宇宙(そら)」

BQMAP project voyager page040928「狼人犬神紋次郎」

BQMAP page040427「風雲天狗 妖乱」

BQMAP appx991203 「センチメンタルタイガー<case.1>Sleeping Beauty」

BQMAP page990718「天は屋根、空は窓」

BQMAP page990117「蜃気楼列車」

BQMAP page980716「Re-」

BQMAP page980315「妖精ホームズ」

BQMAP appx971202「NOBRA+碧の幻燈」

BQMAP page970814「緋月盗四郎~会津磐梯山は宝の山よ~」

BQMAP appx970501「鏡の国の胎児+α」

BQMAP page970113「幻日」

BQMAP page960812「天は屋根、空は窓」

BQMAP page960311「源内人形~春雷~」

BQMAP page951010「緋月盗四郎」
![BQMAP page950309「Re-[ri:]」](http://naoyoshi-okumura.com/wp/wp-content/uploads/2015/05/page09.jpg)
BQMAP page950309「Re-[ri:]」

BQMAP page940908「月感アンモナイト」

BQMAP page940407「出雲贋櫻伝」

BQMAP 930806「源内人形」

BQMAP page930405 「NON ALCOHOL PLEASE」

BQMAP page921204「穴を掘る男の話」

BQMAP page920803「アメリカ」

BQMAP page920202「NOBUNAGA」

BQMAP page910601「テイク オン ミー」
-
HYBRID PROJECT Vol.12「大江戸バックドラフト」
2014.10.16~10.19 作・演出:奥村直義(BQMAP) 会場:新宿・紀伊國屋ホール 出演: 金城大和 渋谷飛鳥 椎名鯛造 野田優也 末野卓磨 輝山 立 逸見輝羊 松本理沙 高畠麻奈 川嵜祐樹 高木拓哉 山内基寛 鶴見直斗 金津裕也 横井翔二郎 渡邊太喜 原田将司 池田洋介 岸本 学 籠谷和樹 太田恵愛 山中由規乃 林 歩 安藤 瞳 伊阪達也 藤重政孝 ※川嵜祐樹の嵜は正しくは”大”の嵜 -
BQMAP page140343「Birth」
大阪公演:2014.3.20~22 @ 道頓堀ZAZA 東京公演:2014.4.9~13 @ 笹塚ファクトリー 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 前田 剛・臼井琢也・矢部 亮・立花拓也・伊達康浩 竹内順子・高瀬郁子・丘崎 杏・知桐京子・土屋真由美・明神杏奈 伊藤菜実子・雄賀多あや・齋藤智美 /関戸博一(StudioLife) /増田裕生/松本祐一(bamboo) 遠山大介・北 和輝(武士-MUSA-)・賀來正博 上野貴彦(武士-MUSA-)・中田龍一・吉村駿作・原田二葉 -
BQMAP appx130409 「ヒトカタノサキ」
2013.4.17~21 @ 戸野廣浩司記念劇場 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 竹内順子・高瀬郁子・臼井琢也 矢部亮・知桐京子・土屋真由美・明神杏奈・山本伸一 伊達康浩・山井克馬・伊藤菜実子・雄賀多あや・齋藤智美 祁答院雄貴(けどういんゆうき)/ほか 月感アンモナイト、パノラマスイッチにも通ずる、移り変わる時代の中の、人と人あらざるもの、のお話。 -
BQMAP page121241「プリオシンの竜骨」
2012.12.12~16 @ 新宿・シアターサンモール 作・演出:奥村 直義 原作:宮沢賢治(「銀河鉄道の夜」より) 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: (B)竹内順子・高瀬郁子・知桐京子・土屋真由美 (Q)齋藤智美・伊藤菜実子・嶋田あきえ・雄賀多あや 前田 剛・臼井琢也・矢部 亮・立花拓也・小笹将継・伊達康浩・山井克馬・丘崎 杏・明神杏奈 / 福田千亜紀(TEAM発砲・B・ZIN) 10年ぶりの再演。一部の役はオリジナルと新人によるWキャストでの公演。 -
BQMAP appx120508「flow flow」
2012.5.15~5.20 @ 下北沢・Geki地下Liberty 作・演出:奥村 直義 脚本協力:竹内順子・矢部亮 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 前田剛・高瀬郁子・丘崎杏(B組) 臼井琢也・竹内順子・知桐京子(Q組) 矢部亮・明神杏奈・山井克馬・伊藤菜実子・雄賀多あや・齋藤智美・嶋田あきえ 他 -
BQMAP page111140「風雲天狗〜ムーンライトセレナーデ」
2011.11.30~12.04 @ 新宿シアターサンモール 作・演出・美術 : 奥村直義 音楽 :佐藤太・竹下亮 出演: 前田 剛・臼井琢也・栂村年宣・矢部 亮・立花拓也・山本伸一 竹内順子・高瀬郁子・丘崎 杏・知桐京子・土屋真由美・明神杏奈 伊達康浩・山井克馬・伊藤菜実子・雄賀多あや・齋藤智美・嶋田あきえ 小手伸也(innerchild)/西山丈也/成清正紀(KAKUTA) 風雲天狗シリーズ第4弾。迫力の殺陣に加え、映像演出や大胆な舞台装置も好評を博しました。 -
BQMAP page110539「大図〜月から江戸まで八百歩」
2011.5.4~8 @ シアターサンモール 作・演出・美術 奥村直義 出演: 前田 剛・栂村年宣・矢部 亮・立花拓也 竹内順子・高瀬郁子・丘崎 杏 ・ 知桐京子・土屋真由美・明神杏奈 伊達康浩・山井克馬・伊藤菜実子・雄賀多あや・齋藤智美・嶋田あきえ 関戸博一 (Studio Life)・篠崎高志 (POOL-5)・下崎紘史 (尾木プロ THE NEXT) 劇団創立20周年記念作品。まさかのミュージカルでした。 -
BQMAP 新人公演「ハヤブサエレジー」
2010.10.8 ~11 @ シアター風姿花伝 作・演出:奥村直義 出演: 伊藤菜実子・雄賀多あや・齋藤智美・嶋田あきえ・伊達康浩・山井克馬 番外公演・Stick Out of BQMAP 「ハミダス」にて上演。 -
BQMAP page100338「太陽の砦」
2010.3.31~4.4 @ シアターサンモール 作・演出:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 竹内順子 高瀬郁子 本多可奈 丘崎杏 知桐京子 土屋真由美 明神杏奈 臼井琢也 栂村年宣 矢部亮 立花拓也 山本伸一 篠崎高志(POOL-5) ほか -
BQMAP appx090907「神楽坂ラプソディ〜Short Stories〜」
2009.9.23~9.27 @ 神楽坂die pratze 総合演出、「坂の上のエーリアン」作:奥村直義 矢部亮、竹内順子による作品との、3本立て公演。 -
BQMAP page090337 「出雲贋桜伝」
2009.3.19~3.22 @ 新宿・シアターサンモール 作・演出・美術:奥村直義 出演: 竹内順子・高瀬郁子・本多可奈・丘崎杏 知桐京子・土屋真由美・明神杏奈・町田晶子 前田剛・臼井琢也・栂村年宣 矢部亮・立花拓也・小笹将継・山本伸一 -
BQMAP page081136「蓮杖日記 ~カモンクロフネ、ハイチーズ~」
2008.11.5~11.9 @ 新宿・シアターサンモール 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 栂村年宣・前田剛・丘崎杏・竹内順子・立花拓也 本多可奈・高瀬郁子・山本伸一・町田晶子 小笹将継・明神杏奈・土屋真由美・知桐京子・矢部亮 -
BQMAP Coffee Cup Theater page080435 「碧の幻燈」
2008.4.12~4.13 @ 大阪・森ノ宮プラネットホール 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: (A)臼井琢也・本多可奈・矢部亮・土屋真由美・知桐京子・山本伸一・丘崎杏 (B)栂村年宣・高瀬郁子・矢部亮・土屋真由美・知桐京子・山本伸一・丘崎杏 -
BQMAP Coffee Cup Theater page080235「碧の幻燈」「バースデイ」
2008.2.13~2.18 @ シアター風姿花伝 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: <碧の幻燈> 臼井琢也・竹内順子・立花拓也・土屋真由美・知桐京子・山本伸一・丘崎杏 <バースデイ> 高瀬郁子・町田晶子・矢部亮・栂村年宣・本多可奈・小笹将継・前田剛 -
BQMAP appx070906「R2 ~Reading&Radio~」
2007.9.29 @ Salon de AManTO -天人- 作・演出:奥村直義 出演: 臼井琢也・栂村年宣・矢部亮・立花拓也・小笹将継・佐藤太 高瀬郁子・本多可奈・丘崎杏・知桐京子・土屋真由美・明神杏奈 朗読劇とラジオの公開録音の2本立てのイベント -
BQMAP page070434「Re-」
2007.4.27~4.30 @ 新宿・シアターサンモール 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 栂村年・篠崎たかし(POOL-5)・高瀬郁子・明神杏奈・土屋真由美 臼井琢也・小笹将継・矢部亮・立花拓也・本多可奈 寺崎裕香・丘崎杏・知桐京子・山本伸一・町田晶子 -
BQMAP page061033「帰雲城奇譚」
東京公演:2006.10.18~10.22 @ 新宿・シアターサンモール 大阪公演:2006.11.3~11.5 @ 一心寺シアター倶楽 作・演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 出演: 前田剛・臼井琢也・澤田博幸・栂村年宣 矢部亮・立花拓也・小笹将継・佐藤太 竹内順子・高瀬郁子・本多可奈・丘崎杏 知桐京子・土屋真由美・中村恵子・明神杏奈 山本伸一・瀬田宗一郎・町田晶子 他 -
BQMAP page060432「天守物語」
2006.4.28~5.3 @ 新宿・シアターサンモール 原作:泉鏡花 脚色・演出:奥村直義 出演: 前田剛・佐藤太・臼井琢也・澤田博幸・栂村年宣 矢部亮・立花拓也・小笹将継・山本伸一・瀬田宗一郎 竹内順子・高瀬郁子・本多可奈・丘崎杏 知桐京子・土屋真由美・明神杏奈・町田晶子 -
BQMAP page051131「パノラマスイッチ」
2005.11.23~11.29 @ 池袋シアターグリーン メインホール 作・演出 : 奥村直義 出演: 前田剛・佐藤太・臼井琢也・澤田博幸・栂村年宣 矢部亮・立花拓也・小笹将継・山本伸一・瀬田宗一郎 竹内順子・高瀬郁子・本多可奈・丘崎杏・知桐京子 土屋真由美・中村恵子・明神杏奈・田辺直美・町田晶子 小山剛志 -
BQMAP Project Voyager page050830「風まかせ けやき十四」
2005.8.31~9.4 @ 新宿・シアターサンモール 作・演出:大地丙太郎 共同演出:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 殺陣:清水大輔(和太刀) 出演: 安原麗子 那須めぐみ 高瀬郁子 前田剛 佐藤太・臼井琢也・澤田博幸・栂村年宣・矢部亮・小笹将継 本多可奈・丘崎杏・知桐京子・土屋真由美・中村恵子・明神杏奈 瀬田宗一郎・山本伸一・田辺直美・町田晶子 小村哲生 -
BQMAP page050429「イカロスの宇宙(そら)」
2005.4.29~5.3 @ 新宿・シアターサンモール 2005.5.7~5.8 @ 一心寺シアター倶楽 作・演出 :奥村直義 音楽 :佐藤太・竹下亮 出演: 前田剛・臼井琢也・澤田博幸・栂村年宣・矢部亮・立花拓也・小笹将継・佐藤太 竹内順子・高瀬郁子・本多可奈・丘崎杏・知桐京子・土屋真由美・中村恵子・明神杏奈 -
BQMAP project voyager page040928「狼人犬神紋次郎」
2004.9.29 ~10.3 @ 新宿・シアターサンモール 作:田原弘毅 演出・美術:奥村直義 音楽:佐藤太・竹下亮 演出補佐:竹内順子 出演: 前田剛・臼井琢也・栂村年宣・澤田博幸・矢部亮・立花拓也・小笹将継・佐藤太 髙瀬郁子・本多可奈・田口美穂 丘崎杏・知桐京子・土屋真由美・中村恵子・明神杏奈 小山剛志 -
BQMAP page040427「風雲天狗 妖乱」
2004.4.28 ~ 5.3 @ 新宿・シアターサンモール 作・演出・美術:奥村直義 出演: 臼井琢也・高瀬郁子・前田剛 成清正紀(KAKUTA) 小山剛志 森貞文則(TEAM発砲・B・ZIN) 中津川浩子 栂村年宣・澤田博幸・矢部亮・立花拓也・本多可奈・田口美穂 丘崎杏・知桐京子・土屋真由美・中村恵子・明神杏奈 他 -
BQMAP appx991203 「センチメンタルタイガー<case.1>Sleeping Beauty」
BQMAP初のミュージカル作品 -
BQMAP page990718「天は屋根、空は窓」
1999.7.29~8.1@シアターサンモール 演出を担当。 -
BQMAP page990117「蜃気楼列車」
1999.1.13~1.20@下北沢駅前劇場 作・演出・美術を担当。 -
BQMAP page980716「Re-」
1998.7.26~7.30@大塚・萬スタジオ 作・演出・美術を担当。 「Re-[ri:]」の再演。萬スタジオ主催のBackUPシリーズで見事一般審査員賞を受賞。 -
BQMAP page980315「妖精ホームズ」
1998.3.11~16@下北沢駅前劇場 演出・美術を担当。 -
BQMAP appx971202「NOBRA+碧の幻燈」
-
BQMAP page970814「緋月盗四郎~会津磐梯山は宝の山よ~」
-
BQMAP appx970501「鏡の国の胎児+α」
番外公演appxシリーズスタート -
BQMAP page970113「幻日」
1997.1.7~1.12@下北沢駅前劇場 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 時は平安・天慶年間。栄華を誇る平安京の裏側では、怨霊、妖怪など様々な「鬼」が蠢いていた。 この闇の都に、陰陽の術を操り、鬼を従え、鬼を調伏するひとりの男が訪れる。 名を安倍晴明(あべのせいめい)という。彼自身もまた鬼であった。折しも平安京ではある「鬼」が出没。 災いを呼ぶその鬼を追う晴明は、その裏側にひそむ現実を知ることになる…。 -
BQMAP page960812「天は屋根、空は窓」
1996.7.25~7.28@大塚・萬スタジオ 演出・美術を担当。 <あらすじ> 9999階あるビル「世階」という名のデパート。それは、四角い星の物語。 ある女がこの星の8888階にある「管理局」を襲撃する。 彼女が奪ったものは、その星の最も重要な移動手段である エレベーターを全て自由に操作できるキーカード。 「これは空なんかじゃない。窓なのよ…」 逃走する女。その女を追跡する探偵・・・を初めとする様々な人々。 なぜその女はキーカードを奪ったのか? BQ初の未来という時代の話。 -
BQMAP page960311「源内人形~春雷~」
1996.2.29~3.3@大塚・萬スタジオ 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 前回の公演の時、実は台風直撃の煽りをもろに受け、最も低い観客動員数だったこの作品がBQ初の再演となって復活。 新たな人形“からす”をはじめに全面的に改訂され、より美しくより怖く、スケールを増した作品。 -
BQMAP page951010「緋月盗四郎」
1995.10.17~10.22@大塚・萬スタジオ 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 江戸が東京と呼ばれるほんの直前の頃。 鼠小僧をしのぐ大盗賊が現れた!その名を“緋月盗四郎”。 彼は、はたして幕府の埋蔵金を盗めるか? 薩長跋扈入り乱れ思惑渦巻く幕末の江戸を舞台に送る痛快娯楽作品。 -
BQMAP page950309「Re-[ri:]」
1995.3.10~12@大塚・萬スタジオ 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 東北のとある洞窟に地震で閉じ込められてしまった主人公クロ。 彼が出会った幽霊・武蔵坊弁慶「お待ちしておりました、義経様」。 クロは久郎判官義経の生まれ変わりなのか?「もう待たなくていいんだ…弁慶」。 『再び』の意を持つ接頭辞をタイトルに据えて、【輪廻転生】を描いた集大成的作品。 -
BQMAP page940908「月感アンモナイト」
1994.9.17~9.21@池袋シアターグリーン 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> そこかしこに江戸の名残が残る大正時代・帝都東京。 文豪・芥川竜之介は失われゆく者“妖怪”と出会う。 時代の波は激しく大震災となって彼らを襲う。 失われゆくものへのメッセージが込められた作品。 -
BQMAP page940407「出雲贋櫻伝」
-
BQMAP 930806「源内人形」
1993.8.26~29@下北沢東演パラータ 作・演出を担当。 <あらすじ> 江戸時代にその名をとどろかせた平賀源内が都落ちした晩年、心血を注いで生み出した人形。人であって人でない、その美しい人形の回りで次々と起こる殺人事件。BQ版フランケンシュタインともいえる和製ホラー作品。 -
BQMAP page930405 「NON ALCOHOL PLEASE」
1993.4.28~5.1@大塚・萬スタジオ 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 1920年代・古き良きアメリカ 禁酒法の中で青春を謳歌する若きギャングと、今まさに大空に飛び立つリンドバーク。同じ時代に生きた2人の男の生き方を描いた作品。 -
BQMAP page921204「穴を掘る男の話」
1992.12.3~12.6@池袋シアターグリーン 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 古今東西の歴史上や物語上で穴を掘っていた男たちが、今、あるひとつの洞窟の中で出会う。過去と現代、フィクションとノンフィクションが混然一体となった、個性溢れる作品。 -
BQMAP page920803「アメリカ」
1992.8.28~6.30@池袋シアターグリーン 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 1945年8月、1頭のクジラがアメリカをめざした… 大戦終了間際に出撃した潜水艦乗組員たちの物語。 桃太郎の鬼退治をモチーフにした空想世界と、当時乗組員だった人に話を聞いてつくったリアルな世界が交錯する作品。 -
BQMAP page920202「NOBUNAGA」
1992.2.28~6.30@池袋シアターグリーン 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 織田信長の一生を一気に2時間で しかも小劇場で演じてしまうという前代未聞の話。新たな歴史解釈による信長像、ふんだんに取り入れられた豪快な殺陣シーンと、盛り沢山な作品。 -
BQMAP page910601「テイク オン ミー」
BQMAP旗揚げ公演。 1991.6.28~6.30@池袋シアターグリーン 作・演出・美術を担当。 <あらすじ> 恐竜絶滅の謎を調べる科学者達が発掘した石。 かつて滅びゆく恐竜たちが抱いた想いが現代に甦る。 恐竜時代と現代を跳躍するBQMAPの原点ともいえる作品。